モスクワ日本センター
講座「日本のコーポレートカルチャー」(10月28日)のご案内

10月28日(金)10:00‐14:00(開場9:30)※受講可能人数50名

UPD 受講可能人数を超えたため受講登録を締め切りました

=日本の大手商社に19年勤務するロシア人社員が見た日本の会社社会とその文化=

日系企業で働き始めたロシア人も時間が経つうちにぎこちないながらに名刺の出し方、挨拶の礼儀などを身に着けていき、そのうち日本語もある程度達者になる者もでてくる。しかし、日本人とデスクを並べて共同で仕事をするには大小さまざまな困難が伴う。それが一体何に拠るものなのか、講師は自らの経験からその謎を一つ一つ解きほぐしていく。在露日本企業における迅速で効果的なデシジョンメーキングの実現やロシア人職員の人材開発に関心をもつ人々にもうってつけのセミナー。

オリガ・コズロヴァ講師のメッセージ
「映画の「畏れ慄いて」(仏2003)と「二郎は鮨の夢を見る」(米2011)は日本流の職能性とは何かを雄弁に描いています。この洋画を例に取り上げて、映画と現実を比較しつつ現代日本と大企業の日々をスクリーンに映し出し「コーポレートカルチャー」と呼ばれるものを分析します。又160年におよぶ歴史を誇る「商社No.1」の伊藤忠商事をプリズムに「21世紀の商人」とはどのような人たちであるのか探ります。長年伊藤忠商事で働いた経験から企業の意思決定のプロセスについてより詳しく紹介します。本セミナーで、隠された文化コードを解き明かし、 グローバリゼーション時代の多文化世界を理解する鍵を求めて第一歩を踏み出しましょう。」

講師:

オリガ・コズロヴァ 伊藤忠商事開発調査部勤務

主催:

モスクワ日本センター

場所:

モスクワ日本センター

対象者:

日系企業で4-5年程度あるいはそれ以上の期間勤務しているロシア人中堅社員。その他日本企業におけるデシジョンメーキングなど企業文化に関心を持つ者。

参加登録:

以下よりご登録ください
受講可能人数が集まり次第,登録を閉じます。

10月31日(月)はサンクトペテルブルグ日本センター、また11月2日(水)にはトリヤッチ市(ニジニーノヴゴロド日本センター主催)にて同様の講座を実施します。ご興味がある方は、サンクトペテルブルグ日本センターあるいはニジニーノヴゴロド日本センターまでそれぞれお問い合わせください。

サンクトペテルブルグ日本センター:

+7(812)326-2550(代)
http://www.jpcenter.spb.ru/

ニジニーノヴゴロド日本センター:

+7(831)296-0920(代)
http://www.jcnn.ru

ご質問等ございましたら,モスクワ日本センター事業課までお問い合わせください。
info.mow@jc.org.ru

みなさまのご参加をお待ちしております。

« 事業カレンダーへ戻る


 

  Правовые вопросы | О читабельности | Конфиденциальность
            Copyright(C):2012 Embassy of Japan in Russia