ロシアにおける日本年 実施報告2018-2019

2019年6月をもって、ロシアにおける日本年
2018-2019は盛況のうちに終了しました。
日露交流年閉会式において,
2020年から2021年に掛けて
「日露地域交流年」を
実施することが発表されました。

  • 日露交流年開会式に出席する安倍総理
  • 日本武道館による鏡開き式
  • JAXA
  • 流鏑馬
  • 歌舞伎
  • 日本武道青年代表団
  • 極東能楽
  • ラウンドテーブル
  • 信長
  • 夕鶴
  • 日露知事会議
  • 閉会式

総動員数

162 5961 !!
(2019年6月30日時点)
ロシア全土59 都市
登録イベント件数609
ロシア全土で様々なイベントが開催されました

政治、経済、文化、科学、教育、青年、
スポーツ、地域間交流、
その他の分野において
日本を紹介する行事が広く行われました。
( をクリックしていただくと各地のイベント詳細がご覧いただけます。)

※その他開催イベントはこちら

各都市におけるイベント数

中央連邦管区
モスクワ連邦市

1

モスクワ市

208
イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン
モスクワ州市

2

ポドリスク市

1
イベントアイコン

3

コロムナ市

1
イベントアイコン

4

ルーザ市

1
イベントアイコン
スモレンスク州

5

べリョーザ村

1
イベントアイコン
ヤロスラヴリ州

6

ヤロスラヴリ市

3
イベントアイコン
リャザン州

7

リャザン市

9
イベントアイコン イベントアイコン
ヴォロネジ州

8

ヴォロネジ市

3
イベントアイコン
タンボフ州

9

タンボフ市

3
イベントアイコン
北東連邦管区
サンクトペテルブルク連邦市

10

サンクトペテルブルク市

81
イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン
レニングラード州

11

レスコロヴォ市

1
イベントアイコン

12

ガッチナ市

2
イベントアイコン
ヴォログダ州

13

チェレポヴェツ市

1
イベントアイコン
カレリア共和国

14

ペトロザヴォーツク市

1
イベントアイコン
ムルマンスク州

15

ムルマンスク市

5
イベントアイコン
南連邦管区
ロストフ州

16

ロストフ・ナ・ドヌ市

1
イベントアイコン
クラスノダール州

17

クラスノダール市

5
イベントアイコン

18

ソチ市

3
イベントアイコン
アストラハン州

19

アストラハン市

3
イベントアイコン
沿ヴォルガ連邦管区
サラトフ州

20

サラトフ市

2
イベントアイコン
サマーラ州

21

サマーラ市

5
イベントアイコン

22

トリアッティ市

2
イベントアイコン
ウリヤノフスク州

23

ウリヤノフスク市

3
イベントアイコン

24

ディミトロフグラード市

1
イベントアイコン
タタルスタン州

25

カザン市

11
イベントアイコン イベントアイコン
ニジニノヴゴロド州

26

ニジニノヴゴロド市

7
イベントアイコン
ペルミ地方

27

ペルミ市

2
イベントアイコン
オレンブルグ地方

28

オレンブルグ市

4
イベントアイコン
ウラル連邦管区
チェリャビンスク州

29

チェリャビンスク市

5
イベントアイコン
クルガン州

30

クルガン市

2
イベントアイコン
スヴェルドロフスク州

31

エカテリンブルク市

13
イベントアイコン イベントアイコン

32

ニジニタギル市

1
イベントアイコン
ハンティ・マンシ自治管区

33

スルグト市

1
イベントアイコン
シベリア連邦管区
オムスク州

34

オムスク市

4
イベントアイコン
ノヴォシビルスク州

35

ノヴォシビルスク市

13
イベントアイコン イベントアイコン
アルタイ地方

36

バルナウル

4
イベントアイコン
トムスク州

37

トムスク市

3
イベントアイコン
イルクーツク州

38

イルクーツク市

6
イベントアイコン イベントアイコン
クラスノヤルスク州

39

クラスノヤルスク市

8
イベントアイコン
トゥバ共和国

40

トゥバ共和国

1
イベントアイコン
ハカス共和国

41

ハカス共和国

1
イベントアイコン
極東連邦管区
ブリヤード共和国

42

ウラン・ウデ市

9
イベントアイコン
ザバイカル地方

43

チタ市

2
イベントアイコン
サハ共和国

44

ヤクーツク市

2
イベントアイコン

45

ティクシ市

1
イベントアイコン
アムール州

46

ブラゴヴェシチェンスク市

3
イベントアイコン
ユダヤ自治州

47

ビロビジャン市

1
イベントアイコン
サハリン州

48

ユジノサハリンスク市

28
イベントアイコン イベントアイコン

49

ウグレゴルスク市

1
イベントアイコン
ハバロフスク州

50

ハバロフスク市

36
イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン

51

コムソモリスク市

2
イベントアイコン

52

コルフォフスキー村

1
イベントアイコン
沿海地方

53

ウラジオストク市

115
イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン イベントアイコン

54

アルチョム市

2
イベントアイコン

55

ダリネゴルスク市

2
イベントアイコン

56

ナホトカ市

3
イベントアイコン

57

パルチザンスク市

1
イベントアイコン

58

プラストゥン村

1
イベントアイコン
マガダン州

59

マガダン市

2
イベントアイコン
宇宙

※ 同一イベントの複数都市開催を含みます

まとめ

2016年12月の日露首脳会談の際の両国首脳間の合意に基づき,2018年から2019年にかけて「ロシアにおける日本年」・「日本におけるロシア年」(日露交流年)を開催しました。日露交流年は,日露関係において初めての試みであり,ロシアにおいて日本を紹介する「ロシアにおける日本年」では,600件以上の行事が開催され,160万人以上が参加しました。

「ロシアにおける日本年」では,政治,経済,文化,科学,教育,青年,スポーツ,自治体交流等の多岐にわたる分野で日本を紹介する行事がロシア各地で行われました。代表的な行事として,旧ソ連時代の初演から90周年となる松竹大歌舞伎近松座訪露公演(2018年9月開催),入館まで長い行列ができたプーシキン美術館での江戸絵画名品展(2018年9月~10月開催),1万人以上の観衆を集めた流鏑馬(2018年8月開催),フィギュアスケートのザギトワ選手が参加した地域の魅力海外発信支援事業(2019年3月)などが行われ,日本の魅力を余すところなく伝え,大きな反響がありました。 日本においてロシアを紹介する「日本におけるロシア年」では,プーシキン美術館の絵画展(2018年4月~7月),マリインスキー・バレエの来日公演(2018年11月~12月)等,ロシア文化の神髄に触れることができました。

また,キャッチフレーズである「あなたの知らない日本があります」に述べられているとおり,日本のことをあまり知らない方には日本に触れてもらい,日本について良く知っている方には,日本の新たな魅力が伝わるような取組が行われました。

日露交流年の勢いを継続・発展させ,日露両国の地方まで交流の裾野を広げるため,2019年6月29日のG20大阪サミットの際の日露首脳会談において,2020年から2021年にかけて「日露地域交流年」を開催することが発表されました。このように,日露交流年は,日露間の人的交流の拡大を図り,両国国民間の相互理解を深める上で意義のあるものでした。

問い合わせ先

在ロシア日本国大使館
japan-info@mw.mofa.go.jp
在ウラジオストク総領事館
keizai@vl.mofa.go.jp
在サンクトペテルブルク日本国総領事館
bunka@px.mofa.go.jp
在ハバロフスク日本国総領事館
consul@kh.mofa.go.jp
在ユジノサハリンスク総領事館
sakhalinjp1@ys.mofa.go.jp