ダウンロード申請書を利用した申請

2016年1月4日より,インターネットから申請書をダウンロードすることができるようになりました。

  1. パスポートの申請書ダウンロードはこちらでできます。
  2. 申請書に,パソコン上で必要事項を入力したら,サイズを変更せずに,白色A4用紙に片面印刷の上,パスポートの申請者本人が申請書1枚目の「所持人自署」欄(この署名がパスポートに転写されます)と2枚目の「申請者署名」欄に,黒ペンで署名して下さい。なお,2枚目の「申請書署名」欄は戸籍に記載されたとおりに,かい書体で記入して下さい。
    また,パスポートの申請者が未成年の場合は,ご両親のいずれかが「法定代理人署名」欄へ,かい書体で署名する必要があります。
    (注) 年少のお子様であっても,自ら署名を行うことが可能な場合には,原則としてお子様ご自身が「所持人自署」欄と「申請者署名」欄へ署名してください。
    (注) 「所持人自署」欄および「申請者署名」欄にご両親等の法定代理人が署名する場合には,かい書体でパスポート申請者の氏名を記載し,署名の後に(父(あるいは母)代筆)と記載して下さい。
  3. 申請用紙が汚れていたり,破損していると受理出来ませんのでご注意下さい。
  4. ロシアではパスポートの携行義務があるため,申請後,新しいパスポートの交付までの間,古いパスポートを一時的にお返ししていますが,パスポートをお返しするためには,「一般旅券返納留保願書」を提出して頂く必要があります。必要事項を記入の上,パスポートの申請書と併せて提出して下さい。
  5. パスポートの申請は,原則として残りの有効期間が1年未満になってからと定められていますが,ロシアのビザや労働許可の更新等の理由により,有効期間が1年以上残っているのにパスポートの申請が必要となる場合には,「事情説明書兼確認書」を提出して頂く必要があります。必要事項を記入の上,必要書類と伴に提出して下さい。
  6. パスポートの申請に必要となる書類については,こちらをご確認ください。
  7. 新しいパスポートは,申請者本人以外の方にお渡しすることは出来ませんので,ご注意ください。
  8. 以上