熊本地震:義援金の受付について

令和元年5月13日

平成28年4月14日の熊本県を震源とする大規模な地震の発生を受け、日本政府,日本赤十字社,熊本県は,諸外国の皆様からの義援金の受け入れを行って参りました。これまでお寄せいただいた温かいご支援に心から感謝いたします。
これまでの間,ロシアの皆様から義援金の拠出がある場合には,日本政府宛、及び日本赤十字社宛で義援金を受け入れて参りました。日本政府宛の義援金の受付につきましては、令和元年6月30日まで延長されましたので、改めて以下のとおりお知らせいたします。(なお、日本赤十字社を受入れ機関とする義援金については平成28年6月30日をもって当館を通じた受付を終了しています。)

1 在ロシア日本国大使館を通じた「義援金」の受入れ口座 (受付期間を令和元年6月30日まで延長いたしました。)

(1)在ロシア日本国大使館は以下の義援金受入れ口座を開設しています。
資金を受け入れる機関:「日本政府」宛。
資金の使途:義援金(Gien-kin)。日本政府から地方公共団体を通じてすべての資金が被災者に分配されます。
資金の送金先:在ロシア日本国大使館銀行口座に送金して下さい(口座情報や送金手続の詳細はこちらです)

(2)受領証を希望される場合は送金後,当館宛に以下の情報を御連絡ください。
・「受領証が必要な旨」
・送金者名及び連絡先(住所及び電話番号)
・金額
・送金日
・送金元銀行名

2 日本赤十字社による「救援金」の受入れ(受付は、平成28年6月30日で終了いたしました。)

3 被災地の各地方公共団体による義援金受け入れ口座
被災地の各地方公共団体においても,義援金受け入れ口座を開設しておりますので,各地方公共団体のHPを御確認ください。
なお,特に被害の大きかった熊本県の義援金情報は以下のリンクより御確認ください。

- 平成28年熊本地震義援金の募集について(熊本県ホームページ)
- Call for 2016 Kumamoto Earthquake Donations ((英語))