広報文化
平成24年2月
在ロシア日本国大使館
本年3月11日,東日本大震災の発生から1年を迎えます。この機会に,物心両面において我が国に対する多大な支援を行ったロシアに対して感謝の意を改めて表明するとともに,被災地では復興が進み,また,日本は今でも元気であるという事実を紹介すべく,当地では数多くの日本関連行事が企画・予定されています。開催されるそれぞれの行事の概要は以下の通りです。これらの行事が今後の日露間の交流の拡大のきっかけとなることを期待しています。
※行事名(①),日時(②),場所(③),概要(④),主催者(⑤),問い合わせ先(⑥)
① 雑誌『外国文学』特別号<日本:雨のしずくの世界>プレゼンテーション
② 3月1日(木)18時
③ 外国文献図書館オヴァーリヌィ・ザール(Nikolo-yamskaya str, 6)
④ 日本文学特集号発行を記念したプレゼンテーション。
⑤ 国際交流基金
⑥ +7(495)636~5583/85
① 日本産食品を活用した外食産業向けメニュー提案会 ― おいしい日本再発見
② 3月7日(水)15時
③ 在ロシア日本国大使館
④ ロシア料理に合う日本の食材をテーマに公邸料理人がメニューを提案。日本産食品のロシア外食産業における需要を開拓し,輸出を促進することを通じて,東日本大震災の被害を受けた東北地方及び日本の経済の復興を支援する(同時開催;当地ビジット・ジャパン・キャンペーン活動等の一環として行う旅行会社による旅行商品の販売促進活動)。入場は招待制。
⑤ 在ロシア日本国大使館,日本食レストラン海外普及推進機構(JRO)
⑥ 在ロシア日本国大使館
① 東日本大震災一周年チャリティーコンサート「いのり」
② 3月10日(土) 開場 16時半 開演 17時
③ Filipovsky per.dom 11 アパルテ劇場 別館
④ 復興へのいのりをこめて:日露文化のコラボレーション
ロシアで活躍するバレエ・ソリストの岩田守弘,オペラ歌手の曽又ひとみ,書家の石嶋かおり,女優・日本舞踊の折田智水によるバレエ・舞踊・音楽と書道の催し。終了後にチャリティーバザーあり。入場は招待制。
⑤ モスクワ市立劇団アパルテ
⑥ www.aparte.ru
① 池坊ロシアCIS支部による生け花作品の展示
② 3月11日(日)11時
③ 大使館正面玄関入口
④ 震災復興への御礼をこめて大使館の外壁に4メートル大の生け花作品を展示する。
⑤ 池坊ロシアCIS支部,在ロシア日本国大使館(共催)
⑥ 池坊ロシアCIS支部代表 Davidenko Galina 7(910)479-6566
① 東日本大震災1周年追悼コンサート 「結(ゆい)」〜心はいつも貴方たちのそばに〜
② 3月11日(日) 開演:午後4時
③ 「モスクワ中央教育センターNo,2030」ホール( 2-ズヴェニガラーツカヤ, ドーム8)
④ 震災から一年。復興への祈りを込めてロシアの子供たち、音楽家たちが日本の皆さんへ送る「結(ゆい)」の心。ソプラノ、ヴァイオリン、チエロ、ピアノの演奏とロシアの歌、日本の歌。入場無料。
⑤ アマデウス音楽劇場、モスクワ中央教育センターNo,2030、ブーニン名称図書館
⑥ +7-964-583-03-94(日本語)
+7-926-204-30-16(ロシア語)
① 《日本に捧ぐ》-日本人・ロシア人作曲家による日本のメロディ
② 3月11日(日)19時
③ チャイコフスキー記念モスクワ音楽院 ラフマニノフホール (ул. Большая Никитская, д. 13/6)
④ 唱歌・邦楽曲・現代曲など日本人作曲家の楽曲,そして日本のメロディ・俳句や短歌などを題材にしたロシア人作曲家の様々な楽曲を,モスクワで音楽を学ぶ日本人留学生を中心としたグループが演奏します。入場無料。
⑤ モスクワ音楽院・グネーシンアカデミー学生一同(代表・工藤真希子)
協力:在ロシア日本国大使館
⑥ http://www.mosconsv.ru/ru/concert.aspx?id=130693
① 東日本大震災追悼・復興レセプション ~悲劇を乗り越え,復興の希望に向けて~
② 3月14日(水)18時半
③ 在ロシア日本国大使館(Grokholsky per. 27)
④ 大震災から一年を機に,犠牲者の鎮魂を祈るとともに,大震災に際してのロシアからの様々な支援に対する謝意を改めて表明する。入場は招待制。
⑤ 在ロシア日本国大使館及びジャパンクラブ
⑥ 在ロシア日本国大使館
① 日本現代美術展「Double Vision - Contemporary Art from Japan」
② 3月14日~5月6日
③ モスクワ市近代美術館Ermolaevcsky 17, Gogolevsky 10
④ 日露2名のキュレーターが共同企画する本展覧会では,モスクワ市近代美術館の2会場で,1960年代からゼロ年代までの約30人の日本人作家を紹介します。所定の入場料がかかります。
⑤ 在ロシア日本国大使館,国際交流基金,モスクワ市近代美術館
⑥ +7(495)694-2890 http://www.mmoma.ru/
① 震災・復興関連映画上映会
② 3月19,21,22,23日 18時
③ 外国文献図書館大ホール (Nikolo-yamskaya str., 1)
④ 『カルテット!』(三村順一監督,19日),『エクレール・お菓子放浪記』(近藤明男監督,21日),『がんばっぺフラガール!~フクシマに生きる。彼女たちの今』(小林正樹監督,22日),『ロック~わんこの島~』(中江功監督,23日)の4作品を,ロシア語字幕付きで上映します。
⑤ 国際交流基金
⑥ +7(495)636~5583/85
① 木下ときわコンサート
② ③3月20日19時 外国文献図書館大ホール (Nikolo-yamskaya str., 1)
3月21日20時(19時開場) pirOGI na Sretenke ( Sretenke str., 26/1,)
④ 日本のポピュラー音楽の分野で活躍する歌手の木下ときわ氏,ギタリストの新美博允氏のデュオによるコンサート等を実施します。
⑤ 国際交流基金
⑥ 3/20 +7(495)636~5583/85 入場無料
3/21 +7(495)607-0713 入場料300ルーブル
① 津村禮次郎・森山開次ロシア公演
② 3月22,23日 19時半開演
③ マールイ劇場小ホール ул. Большая Ордынка, д. 69
(本館とは場所が異なりますので,ご注意下さい)
④ 能の津村禮次郎氏とコンテンポラリー・ダンスの森山開次氏コラボレーション。
⑤ 在ロシア日本国大使館,国際交流基金
⑥ Tel:626-55-83, 626-55-85
http://www.jpfmw.ru/jp.html
① Japan Next Music Festival
② 3月25日(日) 15時~18時半 14時開場
③ コンサートホール 「ミール」(ツベトノイブリバール, д.11, стр.2)
④ コンテンツ,ファッション,日本食,伝統文化,デザインといった日本人の美意識や文化的伝統は,「クールジャパン」と呼ばれ,世界各国で共感を得ています。日本国政府は,各国との相互の経済成長につなげていく方法のひとつとして,「クールジャパン」にまつわる事業を海外で広く展開しています。モスクワでは,音楽をテーマに,L'Arc~en~Cielのフィルムコンサートや三味線プレーヤー上妻宏光のライブコンサートなどを行います。
⑤ 内閣官房(日本)
⑥ japannext@mail.ru
① 大島渚監督特集上映会
② 3月27日~4月1日
③ 中央芸術家会館コンサートホール
④ 今年で80歳を迎える大島渚監督による7作品を上映します。入場料100ルーブル。
⑤ 在ロシア日本国大使館,国際交流基金,国立中央映画博物館(ムゼイ・キノ)
⑥ 7(495)636~5583/85
|