日露武道交流年

 

 

モスクワで弓道を!

    2014年5月31日~6月1日,モスクワ市児童創造会館において,日露武道交流年記念事業「国際弓道セミナー」がロシア弓道連盟により開催されました。日本からは宇佐美義光範士及び佐久間剛範士が参加しました。セミナーの開会式には在ロシア日本国大使館から大槻耕太郎公使参事官が出席し,挨拶を行いました。

 

Kyudo in Moscow

 

    セミナーでは,参加者による一手行射,両範士による特別演武及び射技指導が行われました。

 

Kyudo in Moscow Kyudo in Moscow

 

    大使館員がセミナーを訪れ,ロシア弓道連盟のメンバーに普段の活動やセミナーの感想について聞いてきましたので,その様子をご紹介します。

 

オレグ・アキモフ 五段(モスクワ在住)
ロシア弓道連盟 会長

 

Kyudo in Moscow

 

ロシア弓道連盟はいつ,どのようにして創設されたのですか?

  • 私達は2003年に,千葉県の井野先生という先生の元で練習を始めました。初めは弓道マニアの小さなグループだったのですが,時間がたつにつれてどんどん人数が増え,6年後の2009年に,正式に連盟が創設されました。我々の連盟にはいくつかの支部があり,現在11の地方が参加しています。もちろん,まだ全員が連盟に正式に登録している訳ではないので,実際に弓道をしている人の数はもっと多いです。

練習には日本人も参加していますか?

  • 数年前に,モスクワに日本人の方々が来て,一緒に練習していたことがあります。現在は,モスクワの日本企業で働いているビジネスマンの方がいます。その人が友人にも声を掛けてくれて,皆一緒に弓道をしています。弓道連盟にはロシア人も日本人も沢山います,皆様々な都市から参加しています。

練習はどのような頻度で行っているのですか?

  • いくつかのグループに分かれて練習しているので,自分に合った練習日を選ぶことができます。 通常週4回練習しています。私自身は,日曜日を除き毎日稽古しています。日曜日には,天気が良いと時々,モスクワ郊外にある道場へ行きます。弓射をしない場合でも,教科書やビデオを見たり,他の形式で練習したりしています。

モスクワに住んでいる日本の方々に一言どうぞ。

  • 新しい参加者の方々はいつでも歓迎です。弓道連盟のサイトにはインストラクターのコンタクト情報が載っていますので,そこに連絡していただけます。とりあえず練習に見学に来てもらうこともできます。日本語対応可能なスタッフもいますので,彼女と相談して,練習時間と,どのグループに入ってもらうのが良いかを決めてもらえます。

エレーナ・アキモヴァ 三段(モスクワ在住)
2011-2013年ヨーロッパ選手権優勝

 

Kyudo in Moscow   Kyudo in Moscow

 

弓道によって得たものは何ですか?

  • 私は2008年に弓道を始めましたが,多くのものを得ました。弓道は私の性格を変え,スポーツにおいてのみならず,人生においても,失敗に対して冷静に対処することを教えてくれました。また,既に過ぎ去りもう変えることのできないことについて,くよくよと思い悩むべきではないことも学びました。また,弓道によって多くの友達,非常に楽しい知り合いができ,すばらしい先生方との交流も生まれました。弓道という非常に興味深い武道をたしなむ人の輪は非常に大きく,また皆親切で,一緒にいて退屈することがありません。

セミナーの感想はいかがですか?

  • 日本ばかりでなく,世界的に高名な弓道の先生方が本当に私達のところに来てくれたことが信じられないほど,感動しています。この時を迎えるまで,長い間準備してきました。現実に起こっていることだと信じることもできないくらいです。ですので,私達とその生徒達が最高の先生方の下で練習できる機会を得られて,非常に嬉しく思います。

練習に日本人は参加していますか?

  • います。弓道は日本の芸能ですし,ヨーロッパ人がいくら練習したとしても,やはり日本人の方がよりよく理解できるものだと思います。これは持って生まれたもので,日本人には礼儀作法がより理解できるのです。これは私達には少し難しいことですので,日本の方が来たときには,私達はいつも,礼儀作法や規則についてアドバイスを求めます。日本人の方がうまく説明できるからです。

     

    他の地域から弓道家が来てくれるのはいつも嬉しいことですが,日本から来ていただける場合は格別です。なぜなら私達には,日本の弓道家は,日本と我々を精神的に結びつけているものそのもののように感じられるからです。お稽古の場に日本の方がいると,より良い弓射を行わねばという気持ちになりますし,それは勿論私達にとっていい刺激になります。私達は新しい体験をしたい,更に成長したいと思っていますので,モスクワにお住まいで,弓道に関心のある方はぜひ,見学や体験にいらしてください。いつでも歓迎です。

フョードル・マローズ 二段(モスクワ在住)

 

Kyudo in Moscow   Kyudo in Moscow

 

弓道を始めたのはいつですか?

  • 弓道を始めて約4年になります。元々日本の武道に関心があり,まず香取神道流を始めました。その後,あるフェスティバルで弓道の演武を見たのがきっかけです。

弓道をたしなむ人間に必要な資質は何でしょうか?

  • どんな人でも弓道を楽しむことができますし,誰でもそこに自分のためになるものを見いだすことができると思います。弓道は,静的であると同時に動的なものでもあります。エネルギーを使うだけでなく,エネルギーをもらうこともできるのです。

弓道の魅力は何ですか?

  • 精神的な面が私にとっては重要です。つまり,身体のトレーニングというだけでなく,自らの理性の状態も重要なのです。 弓道をしていると,精神的な満足を得ることができます。

弓道連盟のメンバーと,道場を離れて一緒に過ごすことはありますか?

  • もちろんです。弓道以外にも多くの接点があります。お互いに集まったり,色々なイベントに呼び合ったりしています。是非私達の稽古に来てみてください!

エドゥアルド・モシェニコフ 一段(サンクトペテルブルク在住)

 

Kyudo in Moscow   Kyudo in Moscow

 

弓道を続けてどれ位になりますか?

  • 武道を始めて20年以上になります。弓道は始めて4年目です。

真の弓道家に必要な素質は何だと思いますか?

  • 弓道とは,内面的精神と肉体の絶え間ない形成過程です。初心者に必要なのは,先生の指導を実践し,的確な動作を行い,繰り返すことができるだけの一定の注意力と,良い意味での謙遜です。これらは絶えず伸びていきます,そして,誰もが弓道の中に,自分の為になる何かを見つけることができます。自身の欠点を克服したり,長所を伸ばしたり,性格を涵養するチャンスを得ることができる人もいます。一人一人にそれぞれの課題が見つかります。

弓道を始めたばかりの人たちにアドバイスを。

  • 武道,とりわけ弓道は,生涯続けられる長い道のりです。弓道を始めたばかりの頃は,その美しさや心の内面の動きといったものに魅了されるかもしれません。その後世界観や目標は絶えず変化していきます。弓道をされる方には,通過点となる目標を立てることをおすすめします。例えば,一年半の間に,周囲との関係を改善したい,などです。 弓道は私達にとって,個人の資質や心を磨くための精神的なツールなのです。

アリョーナ・マトローソヴァ 初級者(サンクトペテルブルク在住)

 

Kyudo in Moscow   Kyudo in Moscow

 

弓道を始めたのはいつですか?

  • 私はサンクトペテルブルク大学の2年生で,弓道を始めて一年半になります。夏の庭園で開催された日本文化フェスティバル「日本の春」で弓道のことを知りました。そこで演武を見て,弓道の美しさと雰囲気を満喫しました。今は週2-3回練習しています。弓道にはまると,毎日でも稽古したくなります。

あなたにとっての弓道とは?

  • 私にとって弓道とは,自己鍛錬です。私は自分のことを理解したい,外の世界と内の世界の間の中庸を見つけたいと思っています。このバランスが,今も今後も,自己を実現し自己と周囲の現実を統合させる際に役立つと思います。

セミナーの感想を聞かせてください。

  • 先生方の所作の正確さと技術度の高さ,落ち着きに驚きました。先生方からは気を静めるエネルギーが出ているようで,先生方が弓道から得たもの,私達に伝えようとしている弓道というものが分かります。とても素晴らしいですし,学ぶべきことが沢山あります。

 

Kyudo in Moscow Kyudo in Moscow Kyudo in Moscow
Kyudo in Moscow Kyudo in Moscow Kyudo in Moscow

 

    現在弓道はロシアでも,年代・性別を問わず人気があります。弓道の稽古に関心を持たれた方は,是非ロシア弓道連盟までご連絡ください。連絡先は以下のとおりです(サイトも是非ご覧ください: http://www.kyudo.ru

 

オレグ・ゲナディエヴィチ・アキモフ  ロシア弓道連盟会長,講師(5段)
電話: +7 (916) 543 35 96
メール: akog@mail.ru
稽古時間: 木曜 19:00 ~ 21:00; 土曜 14:00 ~ 16:00

 

ネナホヴァ・エカテリーナ・ユーリエヴァ 講師(4段)
電話: +7 (910) 427 51 57
メール: lenz2000@yandex.ru
稽古時間:月曜18:00~21:00

 

セメンチュク・セルゲイ・ニコラエヴィチ 講師(4段)
電話: + 7 (926) 224 24 84
メール: skatori@yandex.ru
稽古時間: 火曜 19:00 ~ 21:30; 金曜 19:00 ~ 21:30

 

アキモヴァ・エレーナ・セルゲエヴナ 講師(3段)
電話: + 7 (916) 140 12 69
メール: milam@mail.ru
稽古時間: 水曜19:00 ~ 21:00; 土曜 10:00 ~ 12:00

 

チヘンコ・スヴェトラーナ(日本語対応スタッフ)
電話:+7916 907-26-02
メール:babka_ne@mail.ru