大使館からのお知らせ(麻しんの流行について)
平成31年2月25日
在留邦人の皆様へ
たびレジ登録者の皆様へ
最近、麻しん(はしか)がロシア国内で流行しているとの報道がありました。麻しんは非常に感染力が強いので、皆様におかれては次の点にご注意ください。
・過去に麻しんにかかった(検査で診断された)ことが明らかでない方は、母子手帳などで予防接種歴を確認してください。日本の定期予防接種では生後1年から2年の間に第1期、5歳から7歳までの間に第2期の予防接種をすることになっています。
・一歳以上のお子様で未接種の場合は、早めに医療機関で接種を受けさせるようにしてください。また、予防接種を2回していない方や、接種歴が不明な方も予防接種を検討してください。(ロシアでも接種可能です。)
・接種時期が来ていない乳児(生後1年未満)は人混みに連れて行かないほうが無難です。
・日本国内でも流行しているとの報道が出ていますので、ご帰国の際も十分に注意してください。
詳細については、次のサイトをご参照ください。
外務省海外安全ホームページ「海外における麻しん(はしか)・風しんに関する注意喚起」
(2019年05月08日に掲載されたものですが、現在も有効です)
厚生労働省ホームページ「麻しんについて」
【問い合わせ先】
在ロシア日本国大使館領事部
電 話:(495)229-2520
FAX:(495)229-2598
メール:ryojijp@mw.mofa.go.jp
HP:https://www.ru.emb-japan.go.jp/japan/index.html
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,こちらから
以上
たびレジ登録者の皆様へ
最近、麻しん(はしか)がロシア国内で流行しているとの報道がありました。麻しんは非常に感染力が強いので、皆様におかれては次の点にご注意ください。
・過去に麻しんにかかった(検査で診断された)ことが明らかでない方は、母子手帳などで予防接種歴を確認してください。日本の定期予防接種では生後1年から2年の間に第1期、5歳から7歳までの間に第2期の予防接種をすることになっています。
・一歳以上のお子様で未接種の場合は、早めに医療機関で接種を受けさせるようにしてください。また、予防接種を2回していない方や、接種歴が不明な方も予防接種を検討してください。(ロシアでも接種可能です。)
・接種時期が来ていない乳児(生後1年未満)は人混みに連れて行かないほうが無難です。
・日本国内でも流行しているとの報道が出ていますので、ご帰国の際も十分に注意してください。
詳細については、次のサイトをご参照ください。
外務省海外安全ホームページ「海外における麻しん(はしか)・風しんに関する注意喚起」
(2019年05月08日に掲載されたものですが、現在も有効です)
厚生労働省ホームページ「麻しんについて」
【問い合わせ先】
在ロシア日本国大使館領事部
電 話:(495)229-2520
FAX:(495)229-2598
メール:ryojijp@mw.mofa.go.jp
HP:https://www.ru.emb-japan.go.jp/japan/index.html
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,こちらから
以上