「日本とロシアの音楽広場」~音楽と絵画(楽譜表紙画)で振り返る、日本とロシアの芸術つながり100年~

平成29年9月19日
2017年10月21日 18:00~ 開演 (17:00 展示会開場)
日本の西洋音楽文化の基礎を築いた作曲家・山田耕筰がロシアに滞在、ロシア劇場文化から薫陶を受けてちょうど100年目の今年、2017年にモスクワの地で、「露西亜人形の歌」「マルーシャの歌(詩 プーシキン)」「スクリャービンに捧げる曲」」等の山田作品を始め、ロシア人音楽家に師事し日本を代表する大作曲家達の作品を、「セノオ楽譜~竹久夢二画の表紙絵展」「元モスクワ駐在日本人達で構成されるモスクワ写真部による日本の風景写真展」とともに、ロシアを愛する日本人演奏家たちが、現在のロシア人へ演奏する。

出演は、日本から、共にグネーシン音楽院で研鑽を積んだヴァイオリニストとピアニスト、山田耕筰作品また日本歌曲研究家のソプラノ。ロシアからロシア功労芸術家のヴァイオリニスト、ラジオ「オルフェイ」人気パーソナリティとしても有名なピアニスト、モスクワ音楽院少年少女合唱団をゲストに迎える。

開催場所:
ラフマニノフの家博物館コンサートホール(Rachmaninov House)
http://rachmaninov-russia.ru/deyatelnost-proekty/koncertnyj-zal/
演奏者:
澤田智恵、バイオリン(日本、グネーシン音楽大学卒業生)
東朝子、ソプラノ(日本)
吉田千紗、ピアノ(日本、グネーシン音楽大学卒業生)
アヴネル・ヴェリウスロシア功労芸術家、バイオリン(ロシア、チャイコフスキー名称モスクワ国立音楽院)
ソフィア・コザィレヴァ(ロシア、チャイコフスキー名称モスクワ国立音楽院属児童音楽学校)
種々の国際コンクールの入賞者であるナデジュダ・セルゲーエヴァ、ハープ(ロシア、チャイコフスキー名称モスクワ国立音楽院)
アレクセイ・スカナヴィ(ロシア、「オルペウス」ラジオ)
ポポフ名称児童合唱(学校No.2054)(ロシア功労芸術家であるアナトリー・キスリャコフ芸術監督の指導で)
主催:
ロシアアカデミー基金
日本ロシア文化交流協会
共催:
日本とロシアの音楽広場(フォリヤ)
ラフマニノフ協会
ゼネラルパートナー:
ロシアアカデミー基金
パートナー:
YAMAHA MUSIC Russia, MITTENWALD
後援:
誠[「セノオ楽譜」コレクション]、モスクワ写真部
問合せ:
+7 (495) 998-20-02