オンライン日本祭「Japan Online Fest 2020」
令和2年9月25日

在ロシア日本国大使館は、モスクワ国際交流基金事務所、JNTOモスクワ事務所、日露青年交流センター、ロシア各地の露日協会をはじめとする交流団体、文化人、日本の地方自治体との協力により、本年5月から8月まで、オンラインでロシアの方々に日本を紹介し、交流を深めるJapan Online Festを開催しました。
新型コロナウィルスの感染拡大により、外出自粛やイベントの制限が行われている中で、オンラインで日本文化に触れていただき、交流していただく機会を提供することにより、日露の交流を深めていきました。
Japan Online Festのプログラムは以下の通りです。8月31日までに、65件のイベントが登録されました。
各イベントは、大使館のSNSアカウント(Facebook、Vkontakte、Odnoklassniki、Youtube)、協力団体のHP、SNSアカウントで公開されました。引き続き、インターネット上で閲覧可能なものも多数ありますので、ご覧になって下さい。
「Japan Online Fest」のプログラム
- 5月18日(月)~8月8日(土)
ロシアにおけるジャパンフォトコンテスト(JNTO)「Япония: страна, где всё иначе」【日露地域交流年事業】 - 5月下旬~(随時)
日本研究者座談会(コロナ関連),連続講演
モスクワ国際交流基金事務所・日本研究者協会共催 - 5月24日(日)
J-Anime Meeting in Russia 関連イベント「字幕完成披露試写会・インターンシップ成果発表会」【日露地域交流年事業】
(1) ロシア語字幕試写会(テレビアニメ2本・日露学生インターンによるロシア語字幕付)
(2) 日露学生によるインターンシップ成果発表(ロシア人3名、日本人2名)
(3) 日露学生×ビジネスパーソンによるパネルディスカッション - 5月27日(水)~(随時)
日本の地方に関する動画の紹介(大使館SNS)【日露地域交流年事業】 - 5月29日(金)
全ロシア相撲選手権動画公開 - 5月30~31日及び6月6~7日
ジャパンフェスティバル HINODE POWER JAPAN Online (セゾングループ)
日本及びロシアのアーティストによるステージ,講義,マスタークラス,コスプレ,ゲームといった特別なオンライン・プログラムを生中継 - 6月17日(水)まで実施中
折り紙コンクール(国際交流基金) - 6月30日(火)まで実施中
オンライン日本映画祭(国際交流基金)
- Japanese Film Festival Online× Moosic LAB(6月1日まで)
- 姫田真武アニメーション (6月6日まで)
- オムニバス映画「アジア三面鏡リフレクションズ」 (6月30日まで) - 7月~9月
夏の特別映像コンテンツ・オンライン配信(国際交流基金)
- オムニバス映画「アジア三面鏡リフレクションズ」ロシア語字幕バージョン (8月31日まで)
- テレビドラマ「土俵ガール」ロシア語字幕吹き替え版オンライン配信 (8月1日~9月30日)
- 河瀨直美監督作品「Vision」オンライン配信及び河瀬直美監督とのオンライン交流会(8月29日)
- 随時:露日協会などの交流団体によるオンラインイベント
- ウリヤノフスク
ウリヤノフスク日本文化センターの「オンライン講演」(毎週火,金)
オンライン連続公演「日本の岸辺へ」(全12回。6月10日14:00(現地時間)から「日本の祭りと祝日」をテーマに講演予定。)
ウリヤノフスク「文化の首都」基金のウェビナー「小規模都市でのクリエイティブ産業。日本の経験」(5月29日)
ウリヤノフスク「文化の首都」基金主催の日本写真家によるオンラインワークショップ(6月30日、11:00(モスクワ時間))
ウリヤノフスク「文化の首都」基金、一般社団法人ロシアNIS貿易会(ROTOBO)の日露クリエイティブ産業セミナー「伝統から新商品を創り出す力」(7月30日、10:00(モスクワ時間))
-ノヴォシビルスク シベリア・北海道センターによる動画配信
日本文化チャンネル(ロシア語)
シベリアについて日本語で(日本語)
-露日協会タタルスタン共和国支部
タタルスタン・日本情報センター「さくら」による日本についてのインタビュー「日本特派員」
-露日協会スヴェルドロフスク州支部
夢センターによるオンライン日本講座
-露日協会サラトフ支部
公開講座「日露ビジネス関係-特徴と展望」(5月25日)
講演「日本のパートナーとの付き合いにおけるビジネス・エチケットの重要性」(6月8日)
村上春樹著「騎士団長殺し」朗読会 (第1部、第2部、第3部) (6月18日) new
折り紙ワークショップ (6月30日) new
日本の民話の朗読会 (7月10日) new
日本画とアニメに関する講演 (8月18日) new
-露日協会クルガン支部
「希望の鶴 2020」(8月8~9日):
第一部
第二部
俳句イベント(8月22~23日):
視聴覚作品「草の輪」
ビデオプログラム「もうすぐやってくる秋に咲く花」
ビデオプログラム「日本の詩人の5つの詩を深く考える」
-露日協会クラスノヤルスク地方支部
クラスノヤルスク地方青年図書館,シベリア連邦大学日本センターによる日本文学に関するポッドキャスト(6月19日)
-露日協会タンボフ支部
露日協会タンボフ支部及び「丹波ータンボフ」協会共催:日本史及び日露関係史に関する連続講演
タンボフ新ギャラリー及び丹波-タンボフ協会との共催による、丹波-タンボフ-才能(3T)プロジェクト動画「日本とロシアをつなぐブルリュークの遺産」(7月11日~)
-露日協会ロストフ・ナ・ドヌ支部
極真会ロストフ連盟オンライン空手大会に優勝した選手による演舞
「日本人の世界観における象徴的メンタリティー及び価値観」についてのレクチャー
「日本人国民性の根本」についてのレクチャー
「武士魂と日本文化」についてのレクチャー
絵手紙についてのオンライン・ワークショップ
極真会ロストフ連盟との共催によるロストフ州極真会オンライン選手権(8月15-25日)
-露日協会ヴォルゴグラード支部
日本語学習についてのオンライン講義(6月6日、モスクワ時間15:00~)(後に動画としてアップロードされるので、https://vk.com/jrvlgからご覧ください)
オンライン講座:一か月で日本語のひらがな・カタカナを覚えましょう(6月8日~)
学生日本愛好クラブ「サトリ」との共催による講演「二人の村上の文学の輪:春樹vs龍」(7月17日、モスクワ時間19:00~)
-ニジニ・ノヴゴロド
ニジニーノヴゴロド柔道連盟Nihon Budokai日本センターによるZOOMにて居合道オンライン稽古(毎週火・木(18:00~)、土(12:00~))
事前登録:NBDK@ya.ru(氏名、段の有無、稽古参加目的、今までの武道との関係をご記載ください)
-露日協会クルスク支部
アセーエフ名称州立図書館との共催による「ロシア人の目から見た日本」展覧会・コンクール(3月30日~6月14日)
詳細はこちらをご覧ください。
ー 露日協会オレンブルク支部
オレンブルク国立大学との共催イベント「日本。北海道の暮らし」(6月11日13時(モスクワ時間))
「日本の伝統的な卒業式」 に関する講演 (7月2日)
オレンブルクと神戸の若者によるオンライン交流会「好きな映画:ロシアと日本の見方」(7月26日14時(モスクワ時間))
参加申し込み - 6月3日(水)
モスクワ大流鏑馬(2018年8月)動画公開 - 6月10日(水)
外国文献図書館SNSでの大使講演 - 6月13日(土)
オンライン弓道交流
弓馬術礼法小笠原流とロシア弓道連盟のオンライン交流。
小笠原清基氏による弓道のオンライン講義に,モスクワ,サンクトペテルブルク,エカテリンブルク及びモスクワ州の弓道家が参加。 - 6月15日(月)
ピアニスト・松田華音さんの動画紹介 - 6月26日(金)
オンライン日本留学セミナー
第1部(主催者挨拶、日本留学情報、日本政府奨学金についての説明)
第2部(元留学生による体験談) - 6月後半~8月
日本留学・就職に関するオンラインイベント(Study in Japan Guide)
6月24日(水)「語学学校における教育及び学習プロセスの特徴」
7月1日(水)「留学,研修時における日本での生活ーー学生たちの経験」
7月8日(水)「卒業生の展望ーー日本での就職」
7月16日(木)「京都での留学生活ーメリットと展望」
8月27日(木)「大阪での留学生活ーメリットと展望」 new
参加無料。参加登録は,下記のメールアドレス又はこちらのURLで受け付けています。
(宛先:webinar@study-japan-guide.com,件名に «Вебинар Лето 2020»と記載して下さい。) - 7月29日(水)~
オンライン書道講座【日露地域交流年事業】
第1回:道具の説明及び作品紹介
→今回の動画のリンク
第2回:線の書き方(土)
→今回の動画のリンク
第3回:折れの書き方(日、木) new
→今回の動画のリンク
第4回:ひらがなの書き方(つり、ゆず)
第5回:総まとめ(氷山) - 8月1~3日
無外流居合道連盟寳祥会・岡崎寛人宗家指導による寳祥会オンラインセミナー・極真空手道連盟極真館とリャザン国立大学日本武道センターとの オンライン武道交流(日露青年交流センター)【日露地域交流年事業】:
第一部(8月1日) new
第二部(8月2日) new
第三部(8月3日) new - 8月9日、12時(モスクワ時間)
日本留学 - Go! Go! Nihon ウェビナー
日本への留学の計画、語学学校への申し込み、学生ビザの取得、住居を探す方法などを説明。参加無料。登録はこちら。 - 8月
8月21日(金)、10時(モスクワ時間)オンラインレッスン「自分で日本語を学ぶ方法について」(大学新聞社主催)
参加無料。事前登録不要。当日、こちらのページからライブ配信致します。
8月28日(金)、10時(モスクワ時間)Yu Language Groupの日本語学校紹介、校長先生との学校付近散歩(大学新聞社主催)
参加無料。事前登録不要。当日、こちらのページからライブ配信致します。
-露日協会サマラ支部
オンラインワークショップ「肉まんの作り方」(6月23日)
-露日協会アルタイ地方支部
剣道マスタークラス(7月11日)
合気道マスタークラス (7月17日)
(了)