メシェリャコフ国立研究大学高等経済大学東洋古代研究所教授(元日本研究者協会会長)への叙勲伝達式における上月大使挨拶
令和3年6月9日
親愛なるメシュリャコフ教授、
御列席の皆様、
メシェリャコフさんが、天皇陛下より旭日中綬章を受けられたことに対して、本日お集りの皆様とともに心よりお祝い申し上げます。
メシェリャコフさんは、ロシアを代表する日本文学・歴史の研究者として、長年に亘り、ロシアにおける日本書籍の翻訳、日本研究の発展、日本の専門家の育成に多大な貢献をされてきました。本日は、メシェリャコフさんの功績をこの3つの観点からご紹介したいと思います。
第一に、ロシアにおける日本書籍の翻訳・出版への貢献です。メシェリャコフさんは、過去40年に亘り約300点に及ぶ日本関連書籍を出版されています。古事記、日本書記、徒然草など、日本の精神を理解する上で欠かすことのできない歴史的作品から、川端康成や石原慎太郎など現代の文豪まで、幅広い日本文学を翻訳し、ロシアに紹介してくれました。また、日本の社会や文化を紹介する学術論文の執筆や雑誌の編纂にも多く携わられました。上質な翻訳のあることが、日本を知る上で重要な機会となります。名訳は将来に亘って引き継がれます。
第二に、ロシアにおける日本研究の発展における功績です。メシェリャコフさんは、ロシアの権威ある日本研究機関である、日本研究者協会の第四代会長として、2003年から2008年まで会長職を務められました。その間、ロシア国内の日本研究者間や海外の日本研究者とを繋げるインターネットのプラットフォームを立ち上げ、研究者間の連携を高めることにより、日本研究が一層発展するように取り組まれました。
また、メシェリャコフさんは、「日本の歴史と文化」学会を立ち上げています。ロシアにおける日本研究のレベルを向上させることを目的とし、個人のイニシアティブで創設されました。今年初めには第22回会合が開催されています。
第三に、日本の専門家の育成における貢献に触れたいと思います。メシェリャコフさんは、人文大学と高等経済大学の教授として約17年間に亘って日本についての講義を行ってきました。教えてこられた学生の総数は500名を超えますが、これらの学生は、メシェリャコフ先生の豊富な経験と博識に基づく、質の高い日本教育を受けました。
メシェリャコフさんは日本研究の質を高めましたが、このことはより多くのロシア人が日本を知ることに不可欠の部分になっています。駐ロシア大使としての仕事は、日露関係全体を発展させる上で、日露の相互理解を深めることですが、メシェリャコフさんの功績を通じて皆様が日々大きな貢献をされていることに心より感謝します。
最後に、ロシアにおける日本研究に貢献されたメシェリャコフさんの功績に、改めて敬意と祝意を表するとともに、メシェリャコフさんとご出席者の皆様のご健勝、ご多幸、ご健康をお祈り致します。
御列席の皆様、
メシェリャコフさんが、天皇陛下より旭日中綬章を受けられたことに対して、本日お集りの皆様とともに心よりお祝い申し上げます。
メシェリャコフさんは、ロシアを代表する日本文学・歴史の研究者として、長年に亘り、ロシアにおける日本書籍の翻訳、日本研究の発展、日本の専門家の育成に多大な貢献をされてきました。本日は、メシェリャコフさんの功績をこの3つの観点からご紹介したいと思います。
第一に、ロシアにおける日本書籍の翻訳・出版への貢献です。メシェリャコフさんは、過去40年に亘り約300点に及ぶ日本関連書籍を出版されています。古事記、日本書記、徒然草など、日本の精神を理解する上で欠かすことのできない歴史的作品から、川端康成や石原慎太郎など現代の文豪まで、幅広い日本文学を翻訳し、ロシアに紹介してくれました。また、日本の社会や文化を紹介する学術論文の執筆や雑誌の編纂にも多く携わられました。上質な翻訳のあることが、日本を知る上で重要な機会となります。名訳は将来に亘って引き継がれます。
第二に、ロシアにおける日本研究の発展における功績です。メシェリャコフさんは、ロシアの権威ある日本研究機関である、日本研究者協会の第四代会長として、2003年から2008年まで会長職を務められました。その間、ロシア国内の日本研究者間や海外の日本研究者とを繋げるインターネットのプラットフォームを立ち上げ、研究者間の連携を高めることにより、日本研究が一層発展するように取り組まれました。
また、メシェリャコフさんは、「日本の歴史と文化」学会を立ち上げています。ロシアにおける日本研究のレベルを向上させることを目的とし、個人のイニシアティブで創設されました。今年初めには第22回会合が開催されています。
第三に、日本の専門家の育成における貢献に触れたいと思います。メシェリャコフさんは、人文大学と高等経済大学の教授として約17年間に亘って日本についての講義を行ってきました。教えてこられた学生の総数は500名を超えますが、これらの学生は、メシェリャコフ先生の豊富な経験と博識に基づく、質の高い日本教育を受けました。
メシェリャコフさんは日本研究の質を高めましたが、このことはより多くのロシア人が日本を知ることに不可欠の部分になっています。駐ロシア大使としての仕事は、日露関係全体を発展させる上で、日露の相互理解を深めることですが、メシェリャコフさんの功績を通じて皆様が日々大きな貢献をされていることに心より感謝します。
最後に、ロシアにおける日本研究に貢献されたメシェリャコフさんの功績に、改めて敬意と祝意を表するとともに、メシェリャコフさんとご出席者の皆様のご健勝、ご多幸、ご健康をお祈り致します。